子犬の咳について

こんにちは。所沢市小手指のアニマルケアガーデン椿峰です。

最近子犬さんで咳をするという子が時折見受けられます。まだ、ペットショップやブリーダーさんのところから来たばかりの子がほとんどです。

ワンちゃんの咳の原因は鼻炎や気管虚脱、心臓病などが挙げられますが、子犬で一番原因となることが多いのが『ケンネルコフ』です。

~病因~

『ケンネルコフ』とは伝染性の呼吸器疾患の総称で犬伝染性気管気管支炎とも言われます。

原因は「犬アデノウイルス2型(CAV2)」、「パラインフルエンザウイルス(PIV)」、および「Bordetella bronchiseptica(気管支敗血症菌)」といった感染因子の中の1つあるいは複数によって引き起こされます。Bordetellaは気道線毛上皮に感染し粘膜線毛クリアランスを低下させるため、その他の微生物の二次的な感染にも関わっているとされています。

 

~症状~

軽度~重度の湿性または乾性の咳が突然始まり、運動、興奮、首輪の圧迫などにより悪化します。また診察時に気道を触診することで容易に咳が誘発されます。吐き気や鼻汁を伴うくしゃみなども同時に起こることがあります。たいていは2週間以内にどこかへ出かけ、同様の症状を示す子と接触したり、ペットショップ、ブリーダーや保護施設から入手したばかりの子犬がこの病原菌に暴露されていることが多いです。ケンネルコフにかかったほとんどの犬は合併症を伴うことなく改善することが多いですが、まれに症状が重篤化し、慢性気管支炎などを合併してしまう症例がいます。子犬さんで咳が出る、続くという時にはしっかり治療を行う必要があります。

~診断~

合併症のないケンネルコフの症例は認められる症状に基づいて診断します。症状が全身性、進行性の症例や治療に反応しない症例ではそのほかの重篤な疾患との鑑別診断のために追加検査として血液検査や胸部X線検査、PCR検査が必要になります。

~治療~

ケンネルコフでは全ての症例で治療が必要なわけではありません。時間の経過と免疫力の向上により自然治癒することが多いからです。しかし、過度な咳によって起こる気道の継続的な刺激を最低限にするため、少なくとも7日間の安静、特に運動や興奮は避けたほうがよいでしょう。また、あまりに咳がひどい場合(湿性の咳や聴診で肺に滲出液の貯留が疑われるときを除く)には鎮咳薬、いわゆる咳止めや抗生剤の内服投与が実施されます。PCR検査によりBordetella(気管支敗血症菌)の感染が確認されている場合は最低でも2週間、場合によってはさらに長期の投与が必要になることがあります。

再発症例や慢性化症例にはネブライザー(噴霧吸入療法)という治療を実施することがあります。これは抗生剤などの薬剤を機械を使って霧状化、吸入させて気管に直接薬剤を届ける方法です。

 

~予防~

「犬アデノウイルス2型(CAV2)」、「パラインフルエンザウイルス(PIV)」については国内で一般的に接種されている混合ワクチンに含まれているため、通常のワクチンプログラムにより予防できます。また、「Bordetella bronchiseptica(気管支敗血症菌)」に対しても犬用3種混合鼻粘膜投与不活化ワクチンとして共立製薬株式会社から『キャ二バックKC-3』が発売されています。集団で生活していたり、頻繁に移動したりする子犬では「Bordetella bronchiseptica(気管支敗血症菌)」に暴露される可能性が高いため、経鼻ワクチンの接種をお勧めします。基本的に免疫力のしっかりしている成犬には感染しても軽微な症状で済むことが多いため、1年毎の追加接種は必要ないことが多いです。また、「Bordetella bronchiseptica(気管支敗血症菌)」の感染があり、症状が慢性化した際に経鼻ワクチンを接種するのも有効であるといわれています。

共立製薬株式会社HPより       

今回は子犬の咳『ケンネルコフ』についてお話させていただきました。ほとんどの場合は自然治癒や治療に反応して良化することが多いですが、まれに慢性化して咳が続いてしまうことがあります。そうならないために症状が出てきた際には早めにご相談いただければと思います。

 

タイトルとURLをコピーしました